大きくなりすぎた木もお任せください!庭木の保守管理は「(株)友樹」へ!
こんにちは!
大阪府東大阪市にある「株式会社 友樹」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
地際から新しいひこばえがよく出る灌木類などは
自然にきれいな株立ちの樹形になります。
しかし、古い幹には花がつきにくくなったり
古い幹だけを残しておくと、突然枯れて腐ったりすることもあります。
幹にも、枝にも、「働き盛り」の時期があるのです。
古くなった幹は、地際で切り取り
下から生えてきたひこばえを伸ばしてあげましょう。
多く出たひこばえのなかでも姿がよく
樹勢が強すぎないもの、また出てきた位置の
バランスが良いものを選んで残し、育てましょう。
その他の必要のないひこばえは
地際で切り落としても大丈夫です。
このようにして主幹を切り替えることで
株全体の新陳代謝がよくなり、大きく、太くなりすぎずに
バランスの良いカタチで維持管理ができます!
主幹を更新すると、先端まで自然に細くなる枝ぶりは
そのまま残ります。気が持っている自然なシルエットを変えずに
樹冠を小さくするのが、庭木のお手入れの重要なポイントといえるでしょう。
庭のお手入れは面倒だし時間がない…
そういってお手入れをしないでいると
どんどん草木が成長し作業が大変になってしまいます。
面倒な作業は剪定などの造園施工のプロ「株式会社 友樹」にお任せください。
丁寧かつスピーディーな対応で、多くのお客様から信頼を得ております!
お問い合わせはこちらから
2024.05.20